まちエネコラム
Column
電気用語
電気のお客さま番号がわからない?調べ方を解説!
こんにちは、まちエネです。 電力会社を乗り換え(切替え)たいけれど、手続きの際に必要な「電気のお客さま番号」がわからないという方も多いでしょう。こちらのコラムでは、電気契約時に必要となるお客さま番号の確認方法を詳しく解説します。 お客さま番号の確認方法 お客さま番号は、以下の3つの方法で確認できます。 お客さま番号は、検針票(電気ご使用量のお知らせ)で確認できます。電力会社から毎月検針票が届いている場合は、その記載内容を確認してみましょう。電力会社によっては「ご契約番号」や「電気番号」と表記されていることもあります。 ただし、最近はオンラインでの通知が増え、紙の検針票が送られないケースも増加し...
2024.12.04
ZEH(ゼッチ)とは?ZEHのメリット・デメリットをわかりやすく解説!
こんにちは、まちエネです。 太陽光発電や断熱材の進化など、私たちの住まいに関するテクノロジーは日々進歩を遂げています。その中でも最先端を行くのが、ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)と呼ばれる住宅です。お家を購入される際など、もしかしたら不動産情報にこのZEHが記載されているのを見たことがあるという方もいらっしゃるかもしれません。 エネルギー効率化を図り、環境への負荷を減らすZEHの普及は、持続可能な社会の実現に向けた重要な要素となっています。 しかし、ZEHはどのような仕組みでエネルギー効率を実現しているのでしょうか?そして、私たちの暮らしやエネルギー政策にどのような影響を与えているの...
2024.11.13
HEMS(ヘムス)って何?家庭のエネルギー革命を起こすスマートな仕組み
こんにちは、まちエネです。 みなさんはHEMS(ヘムス)という言葉をご存知でしょうか。新しく住宅を購入する際にこの言葉を聞かれたという方もいらっしゃるかもしれません。 エネルギーの効率的利用が求められる時代。無駄な電力消費をなくすことは電気代の節約にもつながりご家庭にとってもおトクです。そのために、今注目されているのが、このHEMS(Home Energy Management Systems)という技術なのです。 HEMSは、エネルギーを賢く管理し、快適性を高める画期的なシステムです。家庭のエネルギー利用を最適化し、環境にも配慮する、それがHEMSの目的です。このテクノロジーを取り入れること...
2024.11.06
電気自動車
電気自動車(EV)の燃費(電費)は悪い?確認、計算方法を解説
こんにちは、まちエネです。 車を購入する際にはその車の燃費をチェックしますが、電気自動車(EV)でもどのくらい走行できるのか同じく気になるところでしょう。そこで、「電気自動車(EV)の燃費ってどう計算するの?」という疑問を持ったことはありませんか? ガソリン車の燃費は「1リットルで何キロ走れるか」で表しますが、EVでは「電費」と呼ばれる独自の指標で計算します。EVが普及する中、電費を理解しておくことは、車選びや維持費の管理においてとても重要です。 このコラムでは、電費の基本的な考え方や計算方法、そして効率よく走るためのコツを分かりやすく解説します。電費をしっかり把握して、EVライフをより快適で...
2024.11.20
EV(電気自動車)は火災リスクが高いって本当?知っておきたい安全ポイント
こんにちは、まちエネです。 EV(電気自動車)は、環境に優しくてガソリン代も節約できるため、ますます人気が高まっています。排気ガスが出ないことや、運転の快適さから、多くの人がEVを選ぶようになっていますが、火災のリスクについて不安を持っている人も少なくありません。 ニュースやSNSで、EVが走行中でも充電中でもないのに発火し、火事になってしまったという記事を読んだことのある方もいらっしゃるかもしれません。 多くのEVに搭載されているリチウムイオン電池は、強い衝撃が加わると発熱や発火する可能性があるため、「EVは燃えやすい」という誤解を持つ人もいるようです。 そこで、EV火災が実際にどれくらい多...
2024.10.16
一人乗りの電気自動車(EV)のメリットは?オススメの方や充電方法などをご紹介
こんにちは、まちエネです。 電気自動車(EV)の普及が進んでいるなか、近年注目されているのが、一人乗りの電気自動車(EV)です。 一人乗りの電気自動車(EV)は、短距離を移動する方々にとって非常に便利な選択肢となっています。その小型車ならではのコンパクトさと走行性能で注目を集めており、また、高齢者の方々にとっては、扱いやすいサイズと使いやすい操作性が、安全かつ快適なモビリティを実現してくれます。 このコラムでは、一人乗りの電気自動車(EV)が持つ魅力にせまり、オススメの方や充電方法などを探っていきます。 一人乗り用の超小型電気自動車(EV)とは? 一人乗りの電気自動車(EV)は、一人用に特化し...
2024.07.26
自由研究
小学生低学年(小1~2)の自由研究で使える電気の実験
こんにちは、みんなの暮らしを電気のチカラで応援する「まちエネ」です。 今年は梅雨明けが例年より遅く、梅雨明けを心待ちにしていましたが、梅雨が明けた途端に猛暑日続きで夏バテ気味ですが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?大人になって暑い夏が待ち遠しくなくなったという方も多いかと思いますが、小学生の頃は夏休みがあるので待ち遠しくてしかたなかったですよね。ただ、夏休みで唯一好きではなかったのが、夏休みの宿題や自由研究ですよね。みんなの暮らしを応援する「まちエネ」は、もちろん小学生の自由研究も電気のチカラで応援します! 小学生の自由研究で使える電気の実験例を載せちゃいますので、お子さんの自由研究で活用...
2019.08.06
小学校中学年(小3~4)の自由研究で使える電気の実験
こんにちは、みんなの暮らしを電気のチカラで応援する「まちエネ」です。 今年は梅雨明けが例年より遅く、梅雨明けを心待ちにしていましたが、梅雨が明けた途端に猛暑日続きで夏バテ気味ですが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?大人になって暑い夏が待ち遠しくなくなったという方も多いかと思いますが、小学生の頃は夏休みがあるので待ち遠しくてしかたなかったですよね。ただ、夏休みで唯一好きではなかったのが、夏休みの宿題や自由研究ですよね。みんなの暮らしを応援する「まちエネ」は、もちろん小学生の自由研究も電気のチカラで応援します! 小学生の自由研究で使える電気の実験例を載せちゃいますので、お子さんの自由研究で活用...
2019.08.06
小学校高学年(小5~6)の自由研究で使える電気の実験
こんにちは、みんなの暮らしを電気のチカラで応援する「まちエネ」です。 今年は梅雨明けが例年より遅く、梅雨明けを心待ちにしていましたが、梅雨が明けた途端に猛暑日続きで夏バテ気味ですが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?大人になって暑い夏が待ち遠しくなくなったという方も多いかと思いますが、小学生の頃は夏休みがあるので待ち遠しくてしかたなかったですよね。ただ、夏休みで唯一好きではなかったのが、夏休みの宿題や自由研究ですよね。みんなの暮らしを応援する「まちエネ」は、もちろん小学生の自由研究も電気のチカラで応援します! 小学生の自由研究で使える電気の実験例を載せちゃいますので、お子さんの自由研究で活用...
2019.08.06
節約のコツ
マンションの電力会社は決まってる?調べ方や変更方法、選べない場合の理由を解説!
こんにちは、まちエネです。 皆さんはマンションなどの集合住宅に住む際、電力会社の契約について考えたことはありますか? 多くの人がマンションの入居時に、「電力会社は決まっている」「マンションでは電力会社は選べない」と思っていらっしゃるかもしれませんが、2016年の電力自由化以降、マンションやアパートなどの集合住宅においても、基本的にはご自身で電力会社を選び、切替えることができるのです。 そこで今回は、マンションにおける電力会社の契約について掘り下げてみたいと思います。現在マンションに住んでいる方、これからお引越しなどでマンションに引越すという方は、マンションでの電力会社の選び方や注意すべきポイン...
2024.12.11
パネルヒーターの電気代は?ほかの暖房器具との比較や節約のポイントを解説!
こんにちは、まちエネです。 寒い季節になると、部屋を快適に温めてくれる暖房器具が欠かせませんよね。その中でも「パネルヒーター」は、エアコンやファンヒーターと比べて空気を乾燥させにくく、静かで安全性も高いという理由から注目されています。 また、お子さまやペットがいるご家庭でも安心して使えるため、選ぶ方が増えています。 いっぽう、パネルヒーターを使う上で気になるのが「電気代」です。他の暖房器具と比べると、どれくらいのコストがかかるのか、つけっぱなしにするといくらくらいになるのか、気になりますよね。 実際のパネルヒーターの電気代は、1時間で4.8円、1か月(30日間、毎日8時間使用)で1,152円と...
2024.12.04
コーヒーメーカーの電気代はいくら?タイプ別の電気代を徹底比較!節約方法もご紹介
こんにちは、まちエネです。 毎日のコーヒータイムを、より豊かにしてくれるコーヒーメーカーですが、どれくらいの電気代がかかるか意外と気になりますよね。 コーヒーメーカーにはさまざまな種類があり、エスプレッソやドリップタイプ、さらには全自動タイプなど、それぞれのタイプによって消費する電力や電気代も異なります。 そこで今回は、コーヒーメーカーのタイプごとの電気代について詳しく見ていきましょう。また、実際の電気代の計算方法や、電気代を節約するためのポイントもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください! コーヒーメーカーのタイプと特徴 コーヒーメーカーにはいくつかのタイプがあり、それぞれ特徴や電力消費...
2024.11.27
お役立ち情報
ブレーカーが落ちる原因とその解決法ひんぱんに落ちてしまうときはどうする?
こんにちは、まちエネです。 皆さんは、お家のブレーカーが落ちてしまったという経験はありますか?また、なぜブレーカーが落ちてしまうのか、その仕組みなどはご存じでしょうか。 また、いつもと同じように過ごしているのに、なぜかブレーカーが落ちる回数が多くなり、困った経験があるかもしれません。 今回はそのブレーカーについて、仕組みや役割、そしてブレーカーが落ちてしまう原因と落ちないようにする対処法をご紹介していきます。やたらとブレーカーがすぐに落ちてしまってストレスだという方はぜひ参考にしてみてください。 ブレーカーの役割と基本構造 ブレーカーは電気回路を保護するための重要な装置です。電気回路内に異常な...
2024.06.05
電気の引っ越し手続き:利用停止から新居でのスムーズな利用開始まで
新しい住居への引っ越しは、数多くの手続きが必要ですが、その中でも重要なのが電気の手続きです。 引越し先で電気を利用するには、新たな手続きが必要で、引っ越し先で自動的に電気が使えるようになるわけではありません。 引越し前に、 を適切に行うことが重要です。 手続きを怠ると、新居での電気ご利用が遅れてしまう可能性があるため、慎重に行う必要があります。 また、手続きだけでなく、引越しを機にお得な電気料金プランに切り替える機会もあることに留意しましょう。 以下では、引越し時に留意すべき電気関連の手続きを紹介します。 お引越し前のお家の電気を止める手続きは? まず、お引越し前のお家での電気使用停止手続きを...
2023.12.20
電力自由化で変わったこと、電力会社を切替える人がいる理由
こんにちは、みんなの暮らしを電気のチカラで応援する「まちエネ」です。 2020年4月で電力小売りが全面自由化され4年になります。「電力自由化」という言葉なら誰しも聞いたことがあると思いますが、2016年4月の全面自由化により一般家庭や小規模商店も含むすべての消費者が、電力会社や料金プランを自由に選べるようになりました。 では、実際にどれだけ電力会社や料金プランを切替えているのでしょうか? 答えは、消費者(低圧電力)の約1/3です。予想より多かったでしょうか? その内訳や理由を探っていきたいと思います。 【電力会社や料金プランの切替え数の内訳(2019年10月時点)】 いぜんとして消費者(低圧)...
2020.02.06
もしもの時の備え
蓄電池と発電機の違いを徹底比較!災害・停電時に選ぶべきはどっち?
こんにちは、まちエネです。 災害時の電源確保は、現代の家庭において非常に重要な課題です。地震や台風などの自然災害によって長時間の停電が発生することもあります。そうなると、日常生活に大きな支障が出てしまいますよね。 そんな非常時の電源対策として注目されているのが、家庭用蓄電池と発電機です。 これらはどちらも停電時に電気を供給する手段ですが、それぞれ仕組みやメリットが異なります。では、家庭にとってどちらがより適しているのでしょうか?災害時に備え、蓄電池と発電機の特徴を理解し、自分の家庭に合った選択をすることが大切です。 蓄電池と発電機の基本的な違い 災害時の電源確保手段として、蓄電池と発電機はそれ...
2024.10.30
災害時・停電時に大活躍!電気自動車(EV・PHEV)の活用法
こんにちは、みんなの暮らしを電気のチカラで応援する「まちエネ」です。 ここ数年、台風や大雨による大規模な災害が立て続けに起こったことで、「災害が起こることを想定し、日ごろからしっかりと備えておくこと」への興味関心が高まっているように感じます。 そうした状況を受けて「もしもの時」に備えつつ、日常を豊かにするような製品やサービスなどが増えています。 2019年の台風15号や19号、また2021年の秋田豪雪などで、被災地における非常用電源として活躍した電気自動車(EV・PHEV)はその代表格と言えるでしょう。 EV、PHEVは災害時・停電時の頼れる存在 電気自動車(EV・PHEV)は災害時の緊急電源...
2023.12.25
台風の際に注意したい家の電気のこと
こんにちは、みんなの暮らしを電気のチカラで応援する「まちエネ」です。 今年も複数の台風が日本列島に接近・上陸し各地に被害をもたらしました。今回は台風などで家が停電になってしまった際に気を付けたいことをご紹介いたします。 電気がもとになって起こる二次災害「通電火災」とは? みなさんは「通電火災」という言葉を聞いたことがありますか? 簡単に言うと、「大型台風などで電気がストップした後、再び電気機器などのスイッチを入れたときに何らかの原因によって起こってしまう火災」のことを指します。 もう少し詳しく解説しましょう。 大型台風などの後、緊急避難的な措置として、あるいは近くの送電線が切れてしまったこと...
2019.10.10
電気料金
電気代が安い時間帯はいつ?節約のためのベストタイムを知ろう!
こんにちは、まちエネです。 日々の生活で当たり前に使う電気ですが、じつは利用する時間帯によって電気代が変わる仕組みがあります。皆さんは朝の活動から夜のリラックスタイムまで、一日の中でどのように電気を使っているでしょうか?これらの使い方によって電気代が大きく変わるかもしれません。 電気代が安い時間帯を見極めることで、無駄な出費を減らしていくことができます。では、そのベストなタイムとは具体的にいつなのでしょう?そして、どうしてその時間帯がおトクなのでしょうか?くわしく掘り下げることで、電気代節約の新たな道が開けるかもしれません。 このコラムでは、電気代が安い時間帯をご紹介し、日常の使い方や節約のポ...
2024.11.20
電気代が高い家電製品ランキング!お家の家電製品、何に一番電気代がかかる?
こんにちは、まちエネです。電気代は家計にとって毎月の負担です。特に家電製品の使用頻度が高い場合、その電気代は意外と大きな出費になることもあります。 最近はオール電化の住宅が増えてきたり、生活にかかわるさまざまなものが電気を必要としています。 そこで今回は、家電製品の中で最も電気代がかかるものをランキング形式でご紹介し、それぞれの具体的な電気代についても解説します。電気代の節約に興味がある方はこちらの内容を参考に、毎月の電気代を見直してみましょう。 最も電気を使う家電製品ランキング(季節別) 電気代に注目するうえでは年間を通して最も電気代が高くなる季節にフォーカスを当てて、その時期の家庭で消費電...
2024.11.06
1kWhあたりの電気代はいくら?電気代の仕組みや電力会社ごとに単価が異なる理由を解説
こんにちは、まちエネです。 家計を管理する上で、「毎月の電気代がどれくらいか」を気にしている方は多いでしょう。しかし、「毎月の電気使用量がどれくらいか」を意識している方は少ないかもしれません。電気代は電気使用量に基づいて計算されるため、実は電気代を節約するには、電気使用量をおさえることが重要なのです。 電気使用量はkWh(キロワットアワー)という単位で表わされます。 今回は、このkWh(キロワットアワー)あたりの電気代について解説するとともに、電気代の仕組みや電力会社ごとに、なぜ、このkWh(キロワットアワー)あたりの料金が異なっているかについて、詳しくご紹介していきます。 電気使用量とその単...
2024.10.23
その家電、何年使っている?買い替える理由や絶好のタイミングとは?(前編)
2019.11.15
寒い冬の節電!電気代を節約できる暖房器具の置き方
2024.01.24
洋上風力発電とは?浮体式と着床式の違いなどをわかりやすく解説!
2024.07.15