1. ホーム
  2. まちエネコラム
  3. 小学校中学年(小3~4)の自由研究で使える電気の実験

まちエネコラム

Column

小学校中学年(小3~4)の自由研究で使える電気の実験

こんにちは、みんなの暮らしを電気のチカラで応援する「まちエネ」です。

今年は梅雨明けが例年より遅く、梅雨明けを心待ちにしていましたが、梅雨が明けた途端に猛暑日続きで夏バテ気味ですが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?大人になって暑い夏が待ち遠しくなくなったという方も多いかと思いますが、小学生の頃は夏休みがあるので待ち遠しくてしかたなかったですよね。
ただ、夏休みで唯一好きではなかったのが、夏休みの宿題や自由研究ですよね。みんなの暮らしを応援する「まちエネ」は、もちろん小学生の自由研究も電気のチカラで応援します!

小学生の自由研究で使える電気の実験例を載せちゃいますので、お子さんの自由研究で活用してください。

テーマ:電気をたくさん使っている物を調べてみよう


  1. やり方
    一年間の毎月の電気代を見比べて、電気をたくさん使う季節と使わない季節はいつなのか調べてみよう。調べ方は、毎月の電気使用料金の明細書が手もとにあればそこで分かるし、なければ電気代を支払っているクレジットカードの使用明細や銀行口座引き落としの履歴で分かるので、お父さん・お母さんと一緒に調べてね。
  2. まとめ方
    電気をたくさん使う季節、あまり使わない季節が分ったら、自分の生活をふまえて、電気をたくさん使う原因はなになのか、そして使う量を少なくするにはどうしたらいいのか考えてみよう。

コラム一覧を見る