こんにちは、みんなの暮らしを電気のチカラで応援する「まちエネ」です。
今年は梅雨明けが例年より遅く、梅雨明けを心待ちにしていましたが、梅雨が明けた途端に猛暑日続きで夏バテ気味ですが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?大人になって暑い夏が待ち遠しくなくなったという方も多いかと思いますが、小学生の頃は夏休みがあるので待ち遠しくてしかたなかったですよね。
ただ、夏休みで唯一好きではなかったのが、夏休みの宿題や自由研究ですよね。みんなの暮らしを応援する「まちエネ」は、もちろん小学生の自由研究も電気のチカラで応援します!
小学生の自由研究で使える電気の実験例を載せちゃいますので、お子さんの自由研究で活用してください。
テーマ:電気って何か調べてみよう
- やり方
何気なく普段使っている電気。でも電気ってそもそもなになのか知っている人は意外と少ないもの。電気の存在を感じることができる施設が全国にはいくつかあるので、ぜひ電気って何か体験してみよう。関東地方だと東京都千代田区にある科学技術館内に「デンキファクトリー」があるよ。ここでは触ったり、聞いたり、見たりしながら、電気のパワーや、電気の不思議な性質を体感することができます。
http://www.jsf.or.jp/ - まとめ方
電気ってどうやって作るのか、電気でなにを動かすことができるのか、電気ってどうやって送るのかなど、体験を通して学んだことを図や写真なども使ってまとめてみよう。
