こんにちは、まちエネです。
家庭の電気にかかわるトピックの一つとして、EV(電気自動車)の充電場所のご紹介をしていきます。電気自動車を持つということは、ガソリン車を持つこととは異なり、新しいライフスタイルのEVライフを楽しめます。
しかしながら、EVライフにおいて最も重要な課題のひとつは「どこで充電するか?」です。そこで今回は、EV(電気自動車)オーナーの視点から、充電場所の選び方と電力プランの探し方について説明していきます。
主なEV(電気自動車)の充電場所
- 車の販売店
- 商業施設などの駐車場
- 高速道路のサービスエリア
- 自宅
サポートと信頼性のある販売店での充電
まず初めに、販売店での充電を考えましょう。
多くの自動車メーカーは、販売店に専用の充電ステーションを設置しています。これは新規EVオーナーにとって、サポートが充実しており信頼性が高いという点でメリットがあります。
販売店では、専門家によるアドバイスやメンテナンスも受けることができます。
しかしながら、販売店での充電に完全に頼り切ることは、効率的ではないかもしれません。場所や時間の制約、混雑や待ち時間、高額な充電料金が発生する可能性も考えられますので、他の充電場所も検討してみましょう。
待ち時間が気になりにくい商業施設などの駐車場での充電
次に、都市部や商業施設の駐車場での充電を検討してみましょう。
近年、多くの商業施設ではEV専用の充電ステーションが設置されており、これは非常に便利です。買い物や仕事ついでにスピーディな充電が可能です。
用事があってそのついでに、充電ができるので、充電を待っているといった感覚は軽減されるかもしれません。
ただし、利用料金や充電スピードには注意が必要です。商業施設によっては無料提供しているところもありますが、急速充電を利用する場合は有料になることが一般的です。
コストと利便性のバランスを考慮しながら活用しましょう。
長距離ドライブの際のサービスエリアでの充電
普段の生活から少し外れた長距離ドライブや出張時には、高速道路のサービスエリアでの充電がおすすめです。
ここでは高出力の充電ステーションが設置されており、短時間でバッテリーをフル充電できます。新しい場所に訪れつつ、効率的に充電が可能です。ただし、年末年始やお盆の期間など、サービスエリアの混雑時には待ち時間が発生することもあるため、余裕をもった計画が重要です。
また、旅行や出張先の滞在期間が長く、滞在先でもEV充電を行う場合には、充電器位置情報サービス提供サイトなどを活用し、付近の充電スポットを調べておくとスムーズです。
手軽でリラックスできる自宅での充電
最も安心かつ手軽な充電場所は、ご自宅です。
充電スタンドを自宅に設置することで、日常的な充電が非常に楽になります。夜間や仕事中に充電すれば、常に満充電の状態で車を利用できるため大変便利です。
ただし、充電スタンドの設置には初期費用とご家庭の電気代に追加費用がかかります。この点を考慮しながら、自宅充電を含めた総合的なコストパフォーマンスを検討することが重要です。
自宅充電ではEVオーナーに最適な電力プランの検討を
自宅充電を行う際には、電気代が気になるところです。EVの充電に使う電気は家庭の電気から使用します。
ただし、何度も充電することで、自宅の電気代があがってしまう恐れがあります。そのため、電力プランの見直しも検討すべきです。
多くの電力会社では、EV保有者向けに特別な電力プランを提供しています。これにより、充電にかかるコストを、ご家庭の使用状況にあわせて賢く抑えることができます。自宅での充電タイミングによって、おトクになるプランも変わってきますので、適切なプランを選択しましょう。
また、再生可能エネルギーの利用や省エネ対策も視野に入れることで、環境にも配慮できます。
まちエネも、昼間の電気代が安くなるプランや夜間の一定時間が充電し放題になるプランなど電気自動車をご利用の方におトクなプランをご用意しております。
新しいEVライフは、充電場所の選定と電力プランの検討から始まります。
車の販売店、商業施設などの駐車場、自宅、さまざまな場所での充電体験をつうじ、ご自身に最も適した充電戦略を見つけ出しましょう。
これからのEVライフが快適で充実したものになる参考になりましたでしょうか。安全運転とスマートな充電ライフをお楽しみください!