こんにちは、まちエネです。
太陽光発電や断熱材の進化など、私たちの住まいに関するテクノロジーは日々進歩を遂げています。その中でも最先端を行くのが、ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)と呼ばれる住宅です。お家を購入される際など、もしかしたら不動産情報にこのZEHが記載されているのを見たことがあるという方もいらっしゃるかもしれません。
エネルギー効率化を図り、環境への負荷を減らすZEHの普及は、持続可能な社会の実現に向けた重要な要素となっています。
しかし、ZEHはどのような仕組みでエネルギー効率を実現しているのでしょうか?そして、私たちの暮らしやエネルギー政策にどのような影響を与えているのでしょうか?
このコラムでは、ZEHの秘密に迫りながら、未来の住まいとエネルギーについて考えてみたいと思います。ZEHの世界へ足を一歩踏み入れてみましょう。
ZEHはエネルギー収支がゼロになる住宅
ZEHとはnet Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の略語であり、「エネルギー収支をゼロ以下にする家」という意味です。 これは、各家庭で使用するエネルギーと、太陽光発電などでつくりだすエネルギーのバランスをとり、1年間で消費するエネルギーの量を実質的にゼロ以下にする家を指しています。
いつからZEHの導入が始まったかというと、2000年代初頭までさかのぼります。当時、地球温暖化やエネルギー資源の枯渇といった課題がクローズアップされ、エネルギー効率の向上や再生可能エネルギーの利用が求められるようになりました。
その中で、ZEHはエネルギーの無駄を極限まで減らし、住宅のエネルギー需要を再生可能エネルギーで賄うことで、低炭素社会の実現に向けた一つの解決策として生まれました。
2008年ごろにはアメリカでZEHが注目されており、日本はやや遅れてですが2014年に「エネルギー基本計画」の閣議決定により、2020年までに一般的な新築住宅が、2030年までには新築住宅全体がZEH基準を達成する目標が設定されました。
参考:業務・家庭部門における省エネルギーの強化 エネルギー基本計画 平成26年4月 経済産業省 資源エネルギー庁
ZEHの基本的な特徴と3つの要素
ZEHが持つ基本的な特徴は、以下の3つになります。
- 高い断熱性能と省エネ設備
- ZEHは断熱性能が非常に高く、外気からの熱や冷気の侵入を最小限に抑えます。また、エネルギー効率の高い省エネ設備を導入することで、エネルギー消費を極力抑えます。
- 再生可能エネルギーの活用
- 太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギーを活用し、住宅内で必要なエネルギーを賄います。余ったエネルギーは電力会社に売電することも可能です。
- エネルギーマネジメントシステムの導入
- ZEHでは、エネルギーの生産・消費を効率的に管理するためのエネルギーマネジメントシステムが導入されています。これにより、住宅のエネルギー使用状況をリアルタイムで把握し、最適な運用を行います。
ZEHは、エネルギー効率の向上や再生可能エネルギーの活用により、住宅が持つエネルギー需要と供給のバランスを取ることで、地球環境にやさしい住まいとして注目されています。
ZEH住宅のメリット
光熱費の削減
ZEH住宅の主なメリットは、光熱費の削減にあります。光熱費の削減は、高い断熱性・気密性と省エネ設備による冷暖房効率の向上によって実現されています。
こうした特性により、ZEHではエネルギー消費量が大幅に削減され、さらに太陽光発電システムによって自家発電も可能です。
エネルギー消費量の削減だけでなく、余った電力を売電することで売電利益を得る家庭もあります。特に導入した年や地域によっては、売電利益が支払う光熱費を上回ることもあります。また、自宅で発電・蓄電ができるシステムがあれば、停電時の心配も少なくなります。
快適な暮らし
高い断熱性・気密性を持つZEHは、外気の影響を受けにくいため、年間を通して家の中での温度差が少なくなります。これにより、快適な室内環境が保たれ、冬は暖かく、夏は涼しい生活を送ることができます。
冬場の室内による温度差が少ないことは、体調不良やヒートショックなどのリスクを軽減する効果もあります。
環境にやさしい
エネルギー消費量の少なさは、二酸化炭素の排出量を抑えるため、地球にやさしい住宅としても注目されています。さらに、高性能の住宅であるZEHは資産価値が高く、売却時にも高値で売れる可能性があります。これらのメリットから、ZEH住宅の普及が進んでいます。
ZEHには補助金もあるため活用しましょう
初期投資が大きくなってしまうZEH住宅ですが、新築には補助金が出ることもあります。またZEHでは毎月の光熱費が抑えられることから、長期的な視点で考えるとコスト面でのメリットも大きいです。
ぜひ補助金をうまく活用しながら、住宅ローンの支払いと毎月の光熱費の削減を長期的な視点で見て、総合した経済効果を確認するようにしましょう。
参考:経済産業省 資源エネルギー庁 ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)に関する情報公開について
ZEHのデメリット
一方で、ZEHにはデメリットもあります。
建築、設備費用が高い
例えば、断熱性・気密性を高めるために必要な設備や太陽光発電システムの導入には、建築コストがかさむことがあります。ZEHではない住宅と比較して、追加コストが100万円単位でかかることも考えられます。
さらに、高性能な設備や太陽光発電システムは、定期メンテナンスが必要であり、これにも手間や費用がかかる点も忘れてはいけません。
間取りやデザインに制限がかかってしまう
ZEH住宅を建てる際には、間取りやデザインに一定の制限が生じることもあります。例えば、壁一面に大きな窓や開口部を設けることが難しい場合があります。
発電量が安定しない恐れがある
ZEHは、太陽光発電の設備を持ちますが、再生可能エネルギーは、発電量が不安定という弱点を抱えています。悪天候が続いてしまうと、発電できないため、住宅で使うエネルギーを作り出すことができなくなります。
天候に左右されてしまう要素があり、安定したエネルギー供給ができないことは一つのデメリットになりえます。
これらの制約も考慮しながら、ZEHのメリットとデメリットをバランスよく検討することが重要です。
ZEHはこれからの住宅のスタンダードになっていく
ZEHは、これからのスタンダードとして普及していくと考えられます。その背景には、日本国内におけるエネルギーの消費量の問題があります。
電気などのエネルギーの消費というと、大きなビルや商業施設、工場での消費量が話題になりやすいですが、実は一般家庭の住宅でのエネルギー消費も大きな課題であり改善すべきポイントになっています。 日本国内のすべてのエネルギー消費のうち、約14%は住宅によるものだとされているのです。
参考:経済産業省 資源エネルギー庁 第2節 部門別エネルギー消費の動向 家庭部門のエネルギー消費の動向
つまり住宅での省エネを促進していくことは、日本全体のエネルギー消費においてとても大切であり取り組むべき課題ということです。
ZEHは快適な暮らしを実現しながら、エネルギーの無駄をなくします。私たちの家庭でできる環境への貢献が、持続可能な社会の実現へとつながっていくのです。