こんにちは、まちエネです。
車を購入する際にはその車の燃費をチェックしますが、電気自動車(EV)でもどのくらい走行できるのか同じく気になるところでしょう。そこで、「電気自動車(EV)の燃費ってどう計算するの?」という疑問を持ったことはありませんか?
ガソリン車の燃費は「1リットルで何キロ走れるか」で表しますが、EVでは「電費」と呼ばれる独自の指標で計算します。EVが普及する中、電費を理解しておくことは、車選びや維持費の管理においてとても重要です。
このコラムでは、電費の基本的な考え方や計算方法、そして効率よく走るためのコツを分かりやすく解説します。電費をしっかり把握して、EVライフをより快適でおトクなものにしましょう。
電気自動車(EV)の「電費」とは?
電気自動車(EV)における「電費」とは、ガソリン車でいう「燃費」にあたるものです。ただし、燃料がガソリンではなく電気なので、測定の基準が異なります。EVでは電気をどれだけ効率的に使えるかを「電費」という基準で測ります。
燃費の基本:数字が大きいほど良い
それでは、燃費について簡単におさらいしてみましょう。ガソリン車の場合、1リットルあたりにどれだけ走れるか(km/L)で燃費を表します。車のカタログなどには、「20km/L」などと記載されており、この場合には1リットルで20km走ることができることを示しています。
燃費の場合、数字が大きいほど少ない燃料で長い距離を走れることになりますので、10km/Lの車よりも20km/Lの車の方が燃費が良いといえます。
ガソリン車に乗っている方は、給油量と走行距離から実際の燃費を計算したことがある方もいらっしゃるでしょう。
電費の定義:数字が小さいほど良い
いっぽうで電費の定義は、「1km走るのにどのくらいの電力が必要か」となり、多くのEVのカタログには、交流電力量消費率と記載され、具体的にはWh/kmという単位で示されます。たとえば、電費が120Wh/kmのEVなら、1km走るのに120Whの電力がかかるということです。
例えば三菱自動車のeK クロス EVは交流電力量消費率 WLTCモード 124Wh/kmと記されていますので、こちらは1km走るのに124Whの電力量がかかるということになります。
電費の数字が小さいということは、1kmを走るのにより少ない電力ですむということになるため、数字が小さければ小さいほど効率が良いことになります。
ただし、EVの表示モニターなどでは逆にkm/kWhを単位として使っている場合もあります。こちらは1kWh(1,000Wh)の電力量で何km走ることができるかを示しており、ガソリン車の燃費と似た基準となりますので連想しやすくなります。
WLTCとは?
さて、電費の指標としてよく使われる「WLTC」とは、国土交通省も採用している国際的な燃費・電費測定基準の一つです。「WLTC」は、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを、実際の使用状況に近い時間配分で組み合わせたものです。電費を比較検討する際に、実際の走行条件に基づいた信頼性の高い指標として活用できます。
EVの電費の計算方法
EVの「電費」は、基本的にはシンプルな計算で求めることができます。電費の計算式は以下の通りです:
電費 = 消費電力量(Wh)÷ 走行距離(km)
例えば、150kmの走行に30kWh(30,000Wh)の電力を消費した場合、電費は次のように計算されます。
30,000Wh ÷ 150km = 200Wh/km
つまり、1km走るのに200Wh消費したということです。この計算によって、どれだけ効率的に電力を使っているかを把握することができます。
具体例:実際のEV車の電費
EVのカタログや公式サイトですでに電費が記載されている場合には、そちらを比較することでより良い電費のEVを選ぶことができます。記載されていない場合には、現在乗っているEVの実際の電費を調べる計算をしてみましょう。
例えば、メルセデスベンツのEV、EQBでは、「70.5kWhのリチウムイオンバッテリーを搭載し、557kmの一充電走行距離を実現します。」と記載されています。これは70.5kWhの電力量で557km走れるということですので、計算式に当てはめてみると以下のようになります。
70,500Wh(70.5kWh)÷ 557km= 約126.6 Wh/km
1km走るために約126.6Whの電力量がかかるということです。
参考:メルセデスベンツ The new all-electric EQB 航続距離と充電
実際に乗っているEVの電費については、「実際の走行距離」と「どれだけ充電したのか」から求めることができます。満充電した状態で走行し、その後再び満充電してみましょう。その際に、走った距離と、2回目にどれくらい充電したかが分かりますので、そこから電費を計算することができます。
満充電してから100km走り、2回目の満充電までに10kWh(10,000Wh)かかった場合には、10,000 ÷ 10 =100Wh/kmが電費となります。1km走るのに、100Whの電力量が必要であると分かります。
電費に影響を与える要因
EVの「電費」は、車種による違いだけでなく、さまざまな要因で変動します。どれだけ効率よく電力を使えるかは、以下の要因が大きく影響します。
バッテリー容量
EVのバッテリー容量は、車の走行距離に直結します。大容量バッテリーを搭載した車は、1回の充電で長距離を走れる一方、車両の重さが増えるため、電費が悪化する場合もあります。たとえば、短距離利用が多い場合は、電費効率を優先したコンパクトな車を選ぶのもひとつの手です。
運転スタイル
運転の仕方も電費に大きな影響を与えます。たとえば、急加速や急ブレーキを繰り返す運転は、バッテリーを無駄に消耗し、電費を悪化させます。また、高速走行はエネルギーを多く消費するため、電費が悪くなる傾向があります。
いっぽう、穏やかな加速や定速運転を心がければ、電費を良くすることが可能です。
外部要因(天候や道路条件)
天候や道路の状況も電費に影響します。例えば、寒冷地ではバッテリーの性能が低下しやすく、電費が悪化することがあります。また、夏場や冬場のエアコン使用も消費電力を増やすため、電費が悪くなる原因になります。
さらに、坂道の多い道路では上り坂でエネルギーを多く使いますが、下り坂では回生ブレーキによりエネルギーを回収でき、多少電費が回復することもあります。
車両のメンテナンス
適切なメンテナンスも電費向上に繋がります。タイヤの空気圧が不足していると転がり抵抗が大きくなり、余分な電力を消費します。定期的な空気圧のチェックやタイヤの状態の管理も、電費を効率よく保つために欠かせません。
電費は、単に車種の性能だけではなく、運転の仕方や外部の環境によっても変わります。これらの要因を理解し、適切に対応することで、EVの電費を効率化し、コストを抑えることができます。
ガソリン車と電気自動車(EV)のコスト比較
ガソリン車の燃費とEVの電費を知ることで、コストを計算し比較することができます。実際のところ、ガソリン車に比べてEVは燃費(電費)が悪いのか、調べてみましょう。
今回は日産のノートX 2WD(ガソリン車)と日産リーフX(電気自動車)を比べてみます。
それぞれ10,000km走るのにかかるコストは以下のようになりました。ガソリン単価、電気料金単価は仮定として計算しています。
日産ノートX 2WD | 日産リーフX | |
燃費/電費 | 28.4 km/L | 155Wh/km |
ガソリン単価/電気料金単価 | 160円/L | 30円/kWh |
1km走行のガソリン代/電気代 | 約5.63円 | 約4.65円 |
10,000km走行のガソリン代/電気代 | 約56,340円 | 約46,500円 |
日産 リーフ主要諸元
これらは諸元表を参考として、仮定したガソリン単価、電気料金単価で計算していますので、実際の走行時のコストとは異なる可能性はあります。しかし、試算上、1万キロ走行の場合、電気自動車(EV)はガソリン車に比べて約1万円おトクであり、燃費(電費)が良いということが見えてきました。
EVはどこで充電するかによってコストが変わる
EVの電費はガソリン車に比べて良いことが分かりましたが、実際にかかるお金については充電をどこで行うのかがとても重要です。
先ほどは自宅充電を想定して計算をしましたが、自宅充電ではなく外のスタンド充電を利用することも考えられます。スタンドでの充電は、無料でできるところもあれば、30分ごとに定額で費用がかかることもあります。
EVの自宅充電とスタンド充電の料金比較についてはこちらのコラムでくわしく解説しておりますので是非ご参考ください。
自宅充電では契約している電力プランを見直しましょう
電費の良いEVをさらにおトクに運転していくには、充電する際の料金に着目します。自宅充電における電気代はご家庭で契約している電力プランによって左右されます。
先ほどの例では電気料金単価を30円/kWhにて計算しましたが、例えば電気料金単価が27円の電力プランを契約していた場合には電気代は以下のようになります。
電気料金単価が30円/kWh | 電気料金単価が27円/kWh | |
1km走行の電気代 | 約4.65円 | 約4.19円 |
10,000km走行の電気代 | 約46,500円 | 約41,900円 |
電気料金単価が安いほど、おトクにEVを利用できます。反対に、良い電費のEVを選べたとしても、充電にかかる電気代が高くなってしまうと、走行にかかるコストは高くなってしまう場合もあるということです。電費とともに、自宅充電における契約電力プランを見直すことが大切です。
自宅でのEV充電、電気代についてはこちらのコラムでさらにくわしくご紹介しております。
これまで、電気自動車(EV)の電費について計算方法を確認しながら、ガソリン車と比較してそのコストメリットを見てきました。
EVは1kmあたりの走行にかかる費用がガソリン車よりも安くなることが多く、家計にやさしい選択肢の一つです。ただし、電気代は場所や時間帯によって変わるので、充電する際の電気料金にも気を配ることが大切です。
電費をしっかり理解して、日々の走行コストを賢く管理し、よりおトクなEVライフを楽しみましょう。