まちエネコラム
Column
電気料金
電気代が高い家電製品ランキング!お家の家電製品、何に一番電気代がかかる?
こんにちは、まちエネです。電気代は家計にとって毎月の負担です。特に家電製品の使用頻度が高い場合、その電気代は意外と大きな出費になることもあります。 最近はオール電化の住宅が増えてきたり、生活にかかわるさまざまなものが電気を必要としています。 そこで今回は、家電製品の中で最も電気代がかかるものをランキング形式でご紹介し、それぞれの具体的な電気代についても解説します。電気代の節約に興味がある方はこちらの内容を参考に、毎月の電気代を見直してみましょう。 最も電気を使う家電製品ランキング(季節別) 電気代に注目するうえでは年間を通して最も電気代が高くなる季節にフォーカスを当てて、その時期の家庭で消費電...
2024.11.06
1kWhあたりの電気代はいくら?電気代の仕組みや電力会社ごとに単価が異なる理由を解説
こんにちは、まちエネです。 家計を管理する上で、「毎月の電気代がどれくらいか」を気にしている方は多いでしょう。しかし、「毎月の電気使用量がどれくらいか」を意識している方は少ないかもしれません。電気代は電気使用量に基づいて計算されるため、実は電気代を節約するには、電気使用量をおさえることが重要なのです。 電気使用量はkWh(キロワットアワー)という単位で表わされます。 今回は、このkWh(キロワットアワー)あたりの電気代について解説するとともに、電気代の仕組みや電力会社ごとに、なぜ、このkWh(キロワットアワー)あたりの料金が異なっているかについて、詳しくご紹介していきます。 電気使用量とその単...
2024.10.23
電力会社を乗り換えるタイミングはいつ?変更する際の注意点も解説
こんにちは、まちエネです。 私たちの生活に欠かせない電気ですが、現在はさまざまな電力会社が登場し、ご自身のライフスタイルにあった電力プランを自由に選ぶことができるようになっています。 そのいっぽうで、「実際にいつ電力会社を切替えるのか?」と悩まれている方もいらっしゃるでしょう。なんとなく見直した方がいいと考えていても、具体的に切替えを検討するタイミングがわからないまま……という方も多いと思います。 今回は電力会社を乗り換えるタイミングについてご紹介しながら、変更する際の注意点を踏まえてお伝えしていきます。「自分は今、電力会社を切替えるべきなのか?」のヒントにしていただければと思います。 電力会...
2024.08.14
二人暮らしの電気代、全国平均はいくら?節約ポイントも徹底解説!
こんにちは、まちエネです。 これから友人、パートナーと同居を始める方や、結婚して二人暮らしを始める方にとって、生活費の中でも特に気になるのが電気代です。また、すでに二人暮らしをしているけれども電気代が高くて気になる、平均的な電気代と比べて高いのか気になるという方も多いのではないでしょうか。 二人暮らしになると一人暮らしの時とは違い、電気の使い方が変わりますので電気代もそれなりに変わってきます。 全国平均で見ても、二人暮らしの電気代は一人暮らしに比べて上がる傾向があります。2023年の総務省の統計によると、二人暮らしの電気代の平均は10,940円となっています。 このコラムでは、まず二人暮らしの...
2024.07.24
2024年5月で電気代の補助は終了:6月からは電気代が実質値上げ?
こんにちは、まちエネです。 みなさんは2023年1月から、電気代とガス代に政府による補助金が出ていたことをご存じでしょうか。 政府は、電気・ガス価格激変緩和と呼ばれるこの事業を、2024年5月利用分までで終了することを決定しています。5月利用分の補助金額は、前月に比べて半減されることになり、6月利用分以降は完全に撤廃されることになります。 電気代の補助金がなくなると、毎月約1,400円電気代が増える! この電気代への補助が終わってしまうと、具体的にどのくらい家計の負担が増えてしまうのでしょうか? これまで電気・ガス価格激変緩和対策事業...
2024.06.10
一人暮らしの電気代、平均はいくら?電気代が高い場合の節約術
こんにちは、まちエネです。この時期は、新生活で一人暮らしになり、電気代をご自身で支払い始めた方も多くいるのではないでしょうか。 一人暮らしの魅力の一つは、自分のペースで生活できることですが、その中でも気をつけたいのが光熱費の管理です。電気は生活に欠かせないものですが、無駄な使い方を減らすことで節約できるポイントがたくさんあります。 今回は、一人暮らしの電気代に焦点を当て、平均的な費用と節約のコツについて詳しくご紹介します。ご自身の電気代が平均よりも高いのか、低いのか。もし高ければこちらでご紹介する節約のポイントを抑え、実際に節電に取り組んでみましょう。 一人暮らしの電気代の平均費用 まずは、一...
2024.04.24
再エネ賦課金の値上げ!2024年は家庭への負担が年間1万円も増える?
みなさんこんにちは、まちエネです。 電気代が上がったり下がったりする要因の一つ、再エネ賦課金(再生可能エネルギー発電促進賦課金)について、経済産業省が2024年度の単価を発表しました。単価(1kWhあたり)を、2023年度の1.40円から2024年度は3.49円に引き上げるとされています。 太陽光や風力といった再生可能エネルギーの普及のため、毎月の電気料金に上乗せされているこの再エネ賦課金ですが、24年度は2年ぶりの大幅な値上げとなります。 年間の家庭の負担増は1万円以上 2024年度の標準的な家庭(1カ月の使用量400キロワット時)の負担額が年間1万6,752円になるとも発表されました。23...
2024.04.17
市場連動型プランとは? 電気代の仕組みとメリット・デメリットを解説
こんにちは、まちエネです。 皆さんは毎月の電気代を考える上での新たな選択肢「市場連動型プラン」をご存知でしょうか。 市場連動型プランは、これまでの、電気の料金単価は固定されており、電気の使用量にあわせて電気料金が変わる「従量電灯型」に代わり、柔軟性とおトクな料金を追求する電力プランです。 電気や電力会社についていろいろと調べている際に、市場連動型というキーワードを見かけたことのある方もいらっしゃるかもしれません。今回は市場連動型プランについて、その仕組みやメリット、使い方について詳しく解説します。 市場連動型プランとは? 市場連動型プランは、電力市場の価格変動に基づいて電力量料金単価が変動する...
2024.04.03
電気代が高いのは夏or冬?使う電気の量以外にも気を付けるポイント
こんにちは、みんなの暮らしを電気のチカラで応援する「まちエネ」です。 電気代は毎月変わりますよね。なぜ電気代が毎月変わるのか、その一番の要因は月によって使う電気の量が変わるからです。 ここまではご存じの方もたくさんいらっしゃるでしょう。では、電気代が高額になりやすいのはいつの時期でしょうか。 一年の中で、電気代が最も高額になるのは夏と冬の時期です。それは、夏には暑さからくる冷房の使用が、冬には寒さからくる暖房の使用が増えるためです。 では、夏と冬のどちらが電気代が高いのでしょうか?実際の一般家庭の支出データを調べてみると、予想外の結果が浮かび上がってきます。 今回は一年のうちに最も電気代が高く...
2024.01.17
なぜ電気代は高くなったり安くなったりするの?電気代の計算方法を知ろう!
こんにちは、みんなの暮らしを電気のチカラで応援する「まちエネ」です。 ニュースやTwitterなどのSNSで、2021年1月に話題になっている電気代の高騰について、心配されている方もたくさんいるのではないでしょうか。 まちエネをご契約のみなさまや、契約をご検討されている方は、まちエネの電気代が高騰することはありませんので、ご安心ください。 また、新電力だと電気代が高騰するわけではありませんので、本コラムをご一読ください。
2023.11.01
まちエネの電気をご利用の方へ:電気代高騰の心配はありません。
こんにちは、みんなの暮らしを電気のチカラで応援する「まちエネ」です。 ニュースやTwitterなどのSNSで、2021年1月に話題になっている電気代の高騰について、心配されている方もたくさんいるのではないでしょうか。 まちエネをご契約のみなさまや、契約をご検討されている方は、まちエネの電気代が高騰することはありませんので、ご安心ください。 また、新電力だと電気代が高騰するわけではありませんので、本コラムをご一読ください。 では、なぜ一部の電力会社をご利用の方の1か月の電気代が10万円に跳ね上がったり、3倍に膨れたりする可能性があるのか、電気代がどう決まるかとあわせて、ご説明します。 この冬は長...
2021.01.18
電力自由化で変わったこと、電力会社を切替える人がいる理由
こんにちは、みんなの暮らしを電気のチカラで応援する「まちエネ」です。 2020年4月で電力小売りが全面自由化され4年になります。「電力自由化」という言葉なら誰しも聞いたことがあると思いますが、2016年4月の全面自由化により一般家庭や小規模商店も含むすべての消費者が、電力会社や料金プランを自由に選べるようになりました。 では、実際にどれだけ電力会社や料金プランを切替えているのでしょうか? 答えは、消費者(低圧電力)の約1/3です。予想より多かったでしょうか? その内訳や理由を探っていきたいと思います。 【電力会社や料金プランの切替え数の内訳(2019年10月時点)】 いぜんとして消費者(低圧)...
2020.02.06