まちエネコラム
Column
市場連動型

市場連動型プランとは? 電気代の仕組みとメリット・デメリットを解説
こんにちは、まちエネです。 皆さんは毎月の電気代を考える上での新たな選択肢「市場連動型プラン」をご存知でしょうか。 市場連動型プランは、これまでの、電気の料金単価は固定されており、電気の使用量にあわせて電気料金が変わる「従量電灯型」に代わり、柔軟性とおトクな料金を追求する電力プランです。 電気や電力会社についていろいろと調べている際に、市場連動型というキーワードを見かけたことのある方もいらっしゃるかもしれません。今回は市場連動型プランについて、その仕組みやメリット、使い方について詳しく解説します。 市場連動型プランとは? 市場連動型プランは、電力市場の価格変動に基づいて電力量料金単価が変動する...
2024.04.03

電気代の「燃料費調整額」をわかりやすく解説!電力会社による違いとは?
2024.02.14

小学生低学年(小1~2)の自由研究で使える電気の実験
2019.08.06

増税に負けない!節約して家計を守るコツ(後編)
2019.11.08