まちエネコラム

Column

災害

停電時に大活躍!電気自動車やPHEVの活用法(後編)

こんにちは、みんなの暮らしを電気のチカラで応援する「まちエネ」です。 前編では電気自動車(EV)やプラグインハイブリット自動車(PHEV)の特徴についてご紹介しました。本後編では自然災害などによる停電時のEVやPHEVの活用法についてご紹介します。 EVやPHEVで家電を動かすことはできるの? 台風後の被災地などでは、EVやPHEVを電源として活用する例が多数見られるようになりました。クルマから供給される電気で避難施設を明るく照らす様子がテレビや新聞などで盛んに報じられたので、「知ってる! 見たことがある!」というひとも多いことでしょう。 また、そんな映像を見て「今度クルマを買い換えるなら、あ...

2019.12.06

停電時に大活躍!電気自動車やPHEVの活用法(前編)

こんにちは、みんなの暮らしを電気のチカラで応援する「まちエネ」です。 ここ数年、台風や大雨による大規模な災害が立て続けに起こったことで、「災害が起こることを想定し、日ごろからしっかりと備えておくこと」への興味関心が高まっているように感じます。 身近な例では、ミネラルウォーターや非常食を日常的に食べたり使ったりしながら不足分を買い足して常に一定量をキープしておくという「ローリングストック法」の普及が挙げられます。 この方法の利点は、「防災リュックや倉庫などに備蓄食や水を備えていたけれど、いざという時に見てみると、賞味期限や消費期限が切れていた」といった事態を防ぐことができるところにあります。つま...

2019.11.29