まちエネコラム
Column
EV

EV(電気自動車)を自宅の電源に!V2Hシステムの仕組みや導入メリットをご紹介
こんにちは、まちエネです。 EV(電気自動車)をお持ちの方の中には、V2Hという言葉を聞いたことがある方も多いでしょう。 日本が抱えるエネルギー問題や、台風や自然災害による停電対策において、V2Hが役立つことを知っている方、すでにご自宅に導入されている方もいらっしゃるかもしれません。 V2Hは非常時にはEVのバッテリーを家庭用の電源として活用し、停電時や災害時に安定した電力供給を確保する手段として注目されています。また、電気料金の負担を軽減するためにも、V2Hの活用が有効であると考えられています。 EVを持っているけれど、V2Hについてはどういう仕組みなのかあまり理解できていない、導入するメリ...
2025.02.26

電気自動車(EV)の燃費(電費)は悪い?確認、計算方法を解説
こんにちは、まちエネです。 車を購入する際にはその車の燃費をチェックしますが、電気自動車(EV)でもどのくらい走行できるのか同じく気になるところでしょう。そこで、「電気自動車(EV)の燃費ってどう計算するの?」という疑問を持ったことはありませんか? ガソリン車の燃費は「1リットルで何キロ走れるか」で表しますが、EVでは「電費」と呼ばれる独自の指標で計算します。EVが普及する中、電費を理解しておくことは、車選びや維持費の管理においてとても重要です。 このコラムでは、電費の基本的な考え方や計算方法、そして効率よく走るためのコツを分かりやすく解説します。電費をしっかり把握して、EVライフをより快適で...
2024.11.20

EV(電気自動車)は火災リスクが高いって本当?知っておきたい安全ポイント
こんにちは、まちエネです。 EV(電気自動車)は、環境に優しくてガソリン代も節約できるため、ますます人気が高まっています。排気ガスが出ないことや、運転の快適さから、多くの人がEVを選ぶようになっていますが、火災のリスクについて不安を持っている人も少なくありません。 ニュースやSNSで、EVが走行中でも充電中でもないのに発火し、火事になってしまったという記事を読んだことのある方もいらっしゃるかもしれません。 多くのEVに搭載されているリチウムイオン電池は、強い衝撃が加わると発熱や発火する可能性があるため、「EVは燃えやすい」という誤解を持つ人もいるようです。 そこで、EV火災が実際にどれくらい多...
2024.10.16

一人乗りの電気自動車(EV)のメリットは?オススメの方や充電方法などをご紹介
こんにちは、まちエネです。 電気自動車(EV)の普及が進んでいるなか、近年注目されているのが、一人乗りの電気自動車(EV)です。 一人乗りの電気自動車(EV)は、短距離を移動する方々にとって非常に便利な選択肢となっています。その小型車ならではのコンパクトさと走行性能で注目を集めており、また、高齢者の方々にとっては、扱いやすいサイズと使いやすい操作性が、安全かつ快適なモビリティを実現してくれます。 このコラムでは、一人乗りの電気自動車(EV)が持つ魅力にせまり、オススメの方や充電方法などを探っていきます。 一人乗り用の超小型電気自動車(EV)とは? 一人乗りの電気自動車(EV)は、一人用に特化し...
2024.07.26

電気自動車(EV)の充電料金比較スタンドと自宅充電それぞれのメリット・デメリット
こんにちは、まちエネです。 近年、電気自動車(EV)の普及が急速に進んでいます。そんな中、EVの購入を検討されている方々にとって、充電方法や料金はとても気になるポイントだと思います。 充電方法や各充電スタンドの料金体系には様々な違いがあるため、ある程度調べてご自身にあった充電方法や充電サービス、電力プランを探さなければ、なかなかおトクにEVを充電することはできません。 EVを充電する方法は大きく分けて、充電スタンドでの充電と、自宅での充電の2パターンに分かれます。 今回は、充電スタンドを利用する場合と、自宅での充電を行う場合について、それぞれの利用料金や相場、料金プランの事例、EV充電を節約す...
2024.07.17

EV(電気自動車)の充電時間の目安は?充電方法と計算方法を解説
こんにちは、まちエネです。 EVの購入を検討している方の中で、充電方法や充電にかかる時間がどのくらいなのか気になっている方は多いでしょう。 EV(電気自動車)の普及において、充電方法と充電時間はとても重要な要素です。例えばEVを外にある充電スタンドで充電する場合にはその待ち時間に影響しますし、ご自宅で充電される場合には、次にEVに乗る時間までに必要な量の充電が完了するかに関わってきます。 また、毎回の充電時間に比例してその充電料金も大きくなります。今回はEVの一般的な充電時間や充電方法、充電にかかる時間の計算の仕方について詳しく解説します。 2つの充電方法:普通充電と急速充電 EVの充電時間は...
2024.07.03

EV(電気自動車)向けにおすすめの電気料金プランは?
こんにちは、まちエネです。 EV(電気自動車)は環境にやさしく、またその利便性の高さから注目されていますが、EV(電気自動車)を購入する際に気になるのは、充電にかかる電気代です。 EVを自宅で充電する場合、その充電にかかる電気料金は家庭の電気代に加わることになりますが、実はEVは独特の電気使用パターンを持つため、適した電力プランが存在します。今回は、自宅でEVを充電する際に考慮すべき「EVに最適な電力プランのポイント」について解説します。 EVは電気使用量が非常に大きな家電です EVは、家庭で使う他の家電と比べて電気使用量が大きいことをご存知でしょうか。ガソリン車では1Lあたりの走行距離を燃費...
2024.05.31

デイタイムバリュープランのおトクな裏ワザ快適なEVライフを楽しむ
こんにちは、みんなの暮らしを電気のチカラで応援する「まちエネ」です。 EVの充電など「電気料金を少しでも抑えたい」と考えている方は、多くいらっしゃるのではないでしょうか。特に電気代が高くなると、家計を圧迫する大きな原因となりますよね。そこでおすすめなのが「デイタイムバリュープラン」です。 今回は、デイタイムバリュープランとはどのような料金プランなのか、電気のおトクな裏ワザについてご紹介します。 EVユーザーのおトクな電力プラン、特にデイタイムバリュープランについて詳しく知りたい方はぜひ参考にしてみてください。 デイタイムバリュープランとは 電力会社が提供する電気料金のプランにはさまざまな種類が...
2024.04.17

電子レンジは消費電力が大きい?気になる電気代は?
2024.05.22

災害時・停電時に大活躍!電気自動車(EV・PHEV)の活用法
2023.12.25

EV充電を昼間に!環境貢献と電気代節約を両立するデイタイムバリュープラン
2024.05.10