お知らせ

  1. ホーム
  2. お知らせ
  3. 関西電力エリア:料金改定のお知らせ

関西電力エリア:料金改定のお知らせ

  • 今般の改定は、料金プランにより、改定項目(料金、燃料費調整単価算出の諸条件、電気需給約款の一部)が異なります。必ずご契約中の料金プランの改定内容をご確認ください。
     

平素より「まちエネ」をご利用いただき、誠にありがとうございます。

このたび、 MCリテールエナジー株式会社は、昨年度の料金改定以降も継続する環境変化に対し、安定的なサービス提供を目的とした料金改定を実施いたしますことをお知らせいたします。
また、電気需給約款につきましても一部諸条件を改定いたしますのであわせてお知らせいたします。

本料金改定および一部諸条件の改定は、ご利用月が「2025年5月(2025年6月ご請求分)」から適用となります。同月分のご請求金額から影響がございますので、必ずご確認をお願いいたします。

今後も、ご契約中のお客さまが、安心して「まちエネ」をご利用いただけるよう、さらなるサービス品質向上とコスト削減に努めてまいりますので、本改定につきまして、なにとぞご理解賜りますよう、お願い申し上げます。

※お客さまのご使用量、プランによっては料金が高くなる場合がございます。詳細については以下の改定内容をご確認ください。


  1. 料金改定について
  2. 本改定における改定後の電気料金お支払額のイメージ
  3. 電気需給約款の一部改定
  4. 適用時期について
  5. 本改定におけるお客さまのお手続きについて
  6. その他ご注意いただきたい点
  7. お問い合わせ先

■対象エリア
関西電力エリア

■対象プラン
きほんプラン/かんたんプラン/かんたんEプラン/低圧電力きほんプラン/低圧電力かんたんプラン

 

電気需給約款/重要事項説明書/電気需給約款新旧比較表

新旧料金比較シミュレーション
 
■改定内容
【きほんプラン/かんたんプラン/かんたんEプラン(6kVA未満)】

改定前単価改定後単価
定額料金基本料金相当額341.01円/1契約基本料金相当額522.58円/1契約
固定料金最初の200kWhまで4,268.99円/1契約固定料金最初の120kWhまで2,122.05円/1契約
電力量料金200kWh超過300kWhまで24.31円/kWh120kWh超過300kWhまで24.31円/kWh
300kWh超過分27.15円/kWh300kWh超過分24.31円/kWh
※表示価格は、すべて税込です。

 

【きほんプラン/かんたんプラン/かんたんEプラン(6kVA以上50kVA未満)】

改定前単価改定後単価
定額料金基本料金相当額396.00円/kVA基本料金相当額447.21円/kVA
固定料金最初の300kWhまで6,120.00円/1契約固定料金最初の120kWhまで2,137.20円/1契約
電力量料金300kWh超過分21.55円/kWh120kWh超過300kWhまで21.00円/kWh
300kWh超過分21.00円/kWh
※表示価格は、すべて税込です。

 

【低圧電力きほんプラン/低圧電力かんたんプラン(1kW~49kW) 】

改定前単価改定後単価
基本料金1,045.80円/kW1,076.07円/kW
夏季電力量料金14.43円/kWh14.35円/kWh
その他季電力量料金12.95円/kWh12.86円/kWh
※表示価格は、すべて税込です。

 

▲「お知らせ」の目次へ

改定前、改定後の影響額は以下ホームページ上でも確認いただけます。
新旧料金比較シミュレーション

 

【きほん/かんたん/かんたんEプラン(6kVA未満でご契約の場合)】
50kWh100kWh150kWh200kWh300kWh400kWh500kWh
改定後
影響額
▲1,965円▲1,966円▲1,236円▲21円▲21円▲305円▲589円
  1. 上表の金額には、今回改定となる基本料金、電力量料金、燃料費調整額を含めて計算しております。
  2. 上記、燃料費調整額の計算に使用している燃料費調整単価は、2024年11月分となります。

 

【低圧電力(7kWでご契約の場合)】
50kWh100kWh150kWh200kWh300kWh400kWh500kWh
改定後
影響額
+207円+203円+198円+194円+185円+176円+167円
  1. 上表の金額には、今回改定となる基本料金、電力量料金、燃料費調整額を含めて計算しております。
  2. 上記、燃料費調整額の計算に使用している燃料費調整単価は、2024年11月分となります。

 

▲「お知らせ」の目次へ

■対象プラン
きほんプラン/かんたんプラン/かんたんEプラン/CO2フリープラン/低圧電力きほんプラン/低圧電力かんたんプラン/毎晩充電し放題!プラン/毎晩充電し放題!CO2フリープラン/デイタイムバリュープラン/毎日充電無料プラン/毎日充電無料CO2フリープラン/電動車スマート充電プラン/電動車スマート充電CO2フリープラン/Hondaでんき実証プラン/昼ワッ得プラン/昼ワッ得CO2フリープラン

 

(1) コンビニエンスストア払込票発行手数料改定
電気基本需給約款第 17 条第 2 項第(3)号で定める払込票の発行手数料、ならびに重要事項説明書(電気) 14.の支払い依頼書発行手数料を以下のとおり変更します。

改定前改定後
コンビニエンストア
払込票発行手数料
220円(税込)/通550円(税込)/通

 

(2) 料金未払いによる契約解除期間短縮
電気基本需給約款第 30 条第 1 項第(2)号、第(3)号で定める期間を以下のとおり変更します。

第30条第1項改定前改定後
第(2)項料金の支払期日を10日経過してなお支払われないとき料金の支払期日を経過してなお、お支払いいただけなかったとき。
第(3)項他の電気需給契約(既に失効しているものを含みます。)の料金の支払期日を10日経過してなお支払われないとき。他の電気需給契約(既に失効しているものを含みます。)の料金の支払期日を経過してなお、お支払いいただけなかったとき。

 

▲「お知らせ」の目次へ

電気需給約款は2025年4月1日から変更となります。なお、改定の適用時期については以下に記載いたします。

  • 対 象 :「1.料金改定」「3.電気需給約款の一部改定(1)」
    適用時期:2025年4月検針日~同年5月検針日の前日までの料金確定分から
    ※料金確定通知のご利用月が「2025年5月」に該当し、2025年6月のご請求分
  • 対 象 :「3.電気需給約款の一部改定(2)」
    適用時期:2025年4月1日から

※下表は上記①を対象とした表です。

 

▲「お知らせ」の目次へ

2025年4月以降も契約を継続されると想定されるお客さまに向けて、2024年12月中旬に「料金改定のお知らせ書面」ならびに「重要事項説明書」を送付したうえで、2025年4月中旬から同年5月中旬にかけて「契約締結のお知らせ(料金改定)はがき」を順次発送いたします。

  • 今回の料金改定は、新たな契約締結事項ではないためクーリングオフは適用外となります。
  • 「料金改定のお知らせ書面」ならびに「重要事項説明書」は、契約締結前書面相当とし、「契約締結のお知らせ(料金改定)はがき」は、契約締結後書面相当といたします。なお、契約締結前書面相当とともにお送りいたします「重要事項説明書」は、契約締結前後書面相当を兼ねるものとします。

 

「まちエネ」のご利用を継続される場合

上記書面のご確認以外、お客さまのお手続きは不要です。

 
他の電力会社への切替えをご希望される場合

「まちエネ」の解約お手続きは不要です。お客さまにて、他社へ切替えのお申込みをお願いいたします。実際に他社へ切替え完了となるまで通常は約2週間~1か月程度(※)かかります。2025年4月ご利用分からの変更をご希望の場合、同年3月の検針日までに他社へ切替えが必要です。詳細は新たにお申込みいただく電力会社へお問い合わせください。
また、原則、契約切替日の指定は受付しておりません。他社へ切替えをご希望のお客さまは、お早めのお手続きをお願いいたします。

  • お申込内容に不備があった場合、切替え完了までに通常より時間を要しますので、お客さま情報(供給地点特定番号、お客さま番号、住所、ご契約名義等)は会員ページでご確認のうえ、正しい内容でお申込みいただきますようお願いいたします。

 

▲「お知らせ」の目次へ

まちエネ ホームページ内ならびに「まちエネ」の各種情報が記載されている料金ページおよび電気料金削減例等は、料金改定前の情報となります。あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。
まちエネ ホームページの情報更新は近日中を予定しております。

 

まちエネ カスタマーセンター
電話:0570-200-767
受付時間:月~土 9時~17時(祝日、年末年始を除く)

▲「お知らせ」の目次へ

よくあるご質問

料金改定の対象となるプランを知りたい。
きほんプラン/かんたんプラン/かんたんEプラン/低圧電力きほんプラン/低圧電力かんたんプランが対象です。
なぜ電気料金の料金改定が必要なのですか?(対象プラン:きほんプラン/かんたんプラン/かんたんEプラン/低圧電力きほん/低圧電力かんたん)
2023年度に行った料金改定以降も継続する環境の変化もあり、安定的なサービス提供を目的として、2025年5月利用分(6月請求分)より、料金改定の諸条件の見直しを実施させていただきます。
今回の料金メニューの特徴を教えてください。(対象プラン:きほんプラン/かんたんプラン/かんたんEプラン)
使用量120kWhまでは定額料金とし、それ以上の電気使用量分はメニュー表のとおり従量料金で計算します。なお、燃料費調整の計算方法は地域の電力会社と同じですが、15kWh超の燃料費調整の計算方法等が地域の電力会社と同一となる一方、最低料金に含まれる燃料費調整単価については相違する可能性があります。
再生可能エネルギー発電促進賦課金は各年度で発表された単価と同様です。
今回の料金メニューの特徴を教えてください。(対象プラン:CO2フリープラン)
これまでと同様の料金体系、料金単価を維持しています。なお、燃料費調整額は旧一般電気事業者の算定の諸条件を維持します。再生可能エネルギー発電促進賦課金の単価は各年度で発表された単価と同様です。
どのくらい料金が変わるか(6kVA未満の場合)(対象プラン:きほんプラン/かんたんプラン/かんたんEプラン)
平均的な使用量200kWh/月の場合、およそ0.3%~0.34%の値下がりとなります。
※お客さまのご使用量によって変わります。
どのくらい料金が変わるか(6kVA未満の場合)(対象プラン:CO2フリープラン)
料金改定は行わないため、料金の変動はありません。
どのくらい料金が変わるか(低圧電力の場合)(対象プラン:低圧電力きほんプラン/低圧電力かんたんプラン)
契約電力が6kWで平均的な使用量300kWh/月の場合、現行よりもおよそ1.2%ほどの値上りとなります。
※お客さまのご使用量によって変わります。
※値上がり金額には、燃料費調整額(電気料金改定前、改定後ともに旧一般電気事業者と同じ)、再生可能エネルギー発電促進賦課金を含めて計算しております。
※燃料費調整単価は、改定前後ともに想定する単価を設定しております。実際の単価は各月ごとに変動します。
※再生可能エネルギー発電促進賦課金は、2024年度の単価である3.49円/kWhで算出しております。
※表示価格は、すべて税込です。
2024年の至近の料金のお知らせをもとに料金シミュレーションを行ったが、シミュレーション内で表記される従来の電気料金と実際の料金に差が発生している理由を教えてほしい。(対象プラン:きほんプラン/かんたんプラン/かんたんEプラン)
現在、政府のエネルギー価格の負担軽減策(酷暑乗り切り緊急支援施策)としてkWhあたり以下の割引が実際の料金に適用されています。シミュレーションはこの割引を加味して計算を行っていないため、シミュレーション金額と実際の電気料金に差が発生します。
※シミュレーション内の料金改定後の料金についても、負担軽減策(酷暑乗り切り緊急支援施策)分は以下を加味しておりません。
※お客さまの比較対象月をもとにした、過去の激変緩和措置の値引き単価
2024年 9月利用(10月請求分)~2024年10月利用(11月請求分) 4円/kWh 酷暑乗り切り
2024年11月利用(12月請求分)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2.5円/kWh 酷暑乗り切り
2024年 2月利用( 3月請求分)~2024年 5月利用( 6月請求分) 3.5円/kWh 第二弾激変緩和措置
2024年 6月利用( 7月請求分)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1.8円/kWh 第二弾激変緩和措置
2023年 2月利用( 3月請求分)~2023年 9月利用(10月請求分) 7円/kWh 第一弾激変緩和措置
2023年10月利用(11月請求分)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3.5円/kWh 第一弾激変緩和措置
なぜコンビニ払込票発行手数料が220円から550円になったのですか?
郵便料金の値上げに伴い、コンビニ払込票の発行に伴う事務処理手数料の見直しを行ったため手数料の改定をいたしました。
電気料金の未払いが原因で解約されるまでの期間を短縮したのはなぜですか
電気料金の未払いが原因による解約の運用見直しを行ったためです。
支払い期日までにお支払いいただいている方は影響はありません。
今後も価格改定やプラン見直しはありますか?
現在のところは未定です。
見直しを行う場合は、お客さまにご理解いただける期間を十分に設けた上で通知させていただきます。
他社へ切り替えたい。手続きは必要?(対象プラン:きほんプラン/かんたんプラン/かんたんEプラン/低圧電力きほんプラン/低圧電力かんたんプラン)
現住所で他社に契約を切替える場合は、解約手続きは必要ありません。
お切り替え先の電力会社にお申込みいただければ自動的に解約手続きが進みます。
燃料費調整単価とはなんですか?
燃料費調整単価は、火力発電に必要な原油、LNG(液化天然ガス)、石炭のそれぞれの燃料価格の変動により、電気料金を調整するために毎月自動的に決まる単価です。
燃料費調整制度と呼ばれる制度に基づき、電気代へ自動的に加算や減額されます。
託送料金とはなんですか?
発電設備からお客さまに既存の送配電網を利用して電気を供給した場合に、小売電気事業者が送配電網を所有する一般送配電事業者に支払う、送電線利用料金のことです。お客さまには電気料金の一部としてご負担をいただいております。

▲「お知らせ」の目次へ

お知らせ一覧