1. ホーム
  2. まちエネコラム
  3. 電気代が高い家電製品ランキング!お家の家電製品、何に一番電気代がかかる?

まちエネコラム

Column

電気代が高い家電製品ランキング!
お家の家電製品、何に一番電気代がかかる?

まちエネコラム-家電の中で最も電気代がかかるものをランキング形式でご紹介し、それぞれの具体的な電気代と節約ポイントについても解説します。電気代の節約に興味がある方や効果的な節約方法を知りたい方はこちらの内容を参考に、毎月の電気代を見直してみましょう。

こんにちは、まちエネです。電気代は家計にとって毎月の負担です。特に家電製品の使用頻度が高い場合、その電気代は意外と大きな出費になることもあります。

最近はオール電化の住宅が増えてきたり、生活にかかわるさまざまなものが電気を必要としています。

そこで今回は、家電製品の中で最も電気代がかかるものをランキング形式でご紹介し、それぞれの具体的な電気代についても解説します。電気代の節約に興味がある方はこちらの内容を参考に、毎月の電気代を見直してみましょう。

最も電気を使う家電製品ランキング(季節別)

電気代に注目するうえでは年間を通して最も電気代が高くなる季節にフォーカスを当てて、その時期の家庭で消費電力量の内訳をみていく必要があります。

年間で電気代が高くなりがちなのは、冬と夏であり、それはやはりエアコンの運転が大きくかかわってきます。エアコンを使わなくても快適に過ごせるシーズンであれば、比較的電気代は低くなっています。

年間での電気代の変動とその背景について、「電気代が高いのは夏or冬?使う電気の量以外にも気を付けるポイント」にて詳しくご紹介しています。

冬場に電気代がかかる家電製品ランキング

順位家電電気の使用割合
1エアコン17.0%
2冷蔵庫14.9%
3給湯設備12.6%
4照明9.2%
5炊事用具7.8%

参考:経済産業省資源エネルギー庁 冬季の省エネ節電メニュー 家庭における電気の使用割合(冬季の1日間)

冬場は暖房器具の一つであるエアコンがもっとも電気代がかかります。こちらはエアコン単体での使用割合であり、電気ストーブ、こたつなどの他の暖房器具も含めるとその家庭内での電力使用割合は全体の32.7%にもなります。

各家庭が暖房に使用する家電製品によって、使用割合は大きく異なることがあります。また寒い季節のためお湯を沸かしたりお風呂を沸かす頻度も増えると考えられ、給湯のための電気使用割合も多くなっています。

夏場に電気代がかかる家電製品ランキング

順位家電電気の使用割合
1エアコン38.3%
2照明14.9%
3冷蔵庫12.0%
4テレビ・DVD再生機器8.2%
5炊事用具7.8%

参考:経済産業省資源エネルギー庁 夏季の省エネ節電メニュー 家庭における電気の使用割合(夏季の点灯帯(19時頃))

夏は暑さのためにエアコンの使用割合が増加する特徴があります。また、使用割合が多い家電製品としては、照明や冷蔵庫などがあげられます。これらの家電製品は、「つけっぱなしの時間が長い」という点が共通しています。

冬と夏の場合、照明や冷蔵庫などの使用割合に大きな変化はありません。一年をつうじて使用される家電製品であるため、電気代節約のポイントとなると言えます。

家電製品別の電気代

季節ごとに共通して、エアコン、冷蔵庫、照明などの家電製品が電気の使用量が多いことが分かりました。 それでは、これらの家電製品が実際にどれくらいの電気代になるのか計算してみましょう。

電気代の計算には以下の式を使用します。

電気代 = 消費電力(W)× 使用時間(h)× 電気料金単価(kWh)

エアコンの電気代の目安

まちエネコラム-エアコンの電気代っていくら? 節約のためのスマートな使い方もご紹介

エアコンの消費電力はモデルに依存しますが、ここでは1,000W(1kW)と仮定します。電気料金単価が1kWhあたり30円、毎日8時間ほどエアコンを使用すると仮定しますと、月の消費電力は1kW x 8時間 x 31日 = 248kWh。

月のエアコンの電気代は248kWh x 30円/kWh = 7,440円となります。

エアコンについてはこちらのコラムにてその仕組みから電気代、節約方法までを紹介にご紹介しておりますので、ぜひご参考ください。

冷蔵庫の電気代の目安

冷蔵庫の消費電力量はモデルによって異なりますが、年間消費電力量はおおよそ300kWhとされており、月間では25kWhとなります。

電気料金単価が30円/kWhであった場合には、一か月の冷蔵庫の電気代は25kWh × 30円/kWh = 750円ということになります。年間では750円 × 12か月 = 9,000‬円ということになります。

冷蔵庫は実は大きなものの方が電気代が安いなど、冷蔵庫の電気代や節約ポイントについてはこちらのコラムでご案内しております。

照明器具の電気代の目安

まちエネコラム-私たちの生活において欠かせない照明。部屋を明るく照らし、お部屋の雰囲気作りにも大切なポイントになり、日々の活動を支えています。 しかし、照明にいったいどれぐらいの電気代がかかっているのかを知っている方は少ないのではないでしょうか。 今回は、照明の種類や使用パターンから電気代を考える際の重要な要素を探り、節約のアドバイスや電気プランの見直しについてもご紹介していきます。

照明の種類によって消費する電気量は異なります。伝統的な白熱灯や蛍光灯から、エネルギー効率が高く寿命が長いLEDまで、選択する照明が電気代に与える影響は大きいです。消費電力の少ないLED照明はエコフレンドリーであり、節約の一環として注目を集めています。

ここで使用時間は1日あたり8時間、電気料金単価は30円/kWhと仮定します。すると3種類の照明の電気代は以下のようになります。

年間の電気代
白熱電球(60W)約5,256円
蛍光灯(15W)約1,314円
LED(7.4W)約648円

照明の場合にはLEDライトであればかなり電気代は抑えられるということが分かります。照明の電気代についての詳細はこちらのコラムでご案内していますのでご参考ください。

炊飯器の電気代目安

炊飯1回にかかる消費電力量は160Wh(0.16kWh)とされていますので、電気料金単価が30円/kWhであった場合には、1回の炊飯にかかる電気代は約4.8円程度と考えられます。1か月では144円、年間では1,752円ほどとなります。

炊き上がったご飯を保温するための機能を使用する場合、保温中の電気代も考慮する必要があります。炊飯器の電気代と節約テクニックについてはこちらのコラムをご覧ください。

最新の家電製品をサブスクで利用できるCLASのご紹介

まちエネコラム-まちエネでは、家具・家電のサブスクサービスCLASをご紹介しています。ご自身にピッタリの家電をレンタルして、機器モデルを定期的に変えることで大きな出費をせずに省エネ家電を使うこともできます。

ご家庭の家電製品はさまざまな節約方法がありますが、最新の省エネモデルに買い替えることも、大きく節電できるポイントです。

とはいえ、2~3年おきにエアコンや冷蔵庫、電子レンジなどの家電製品を買替えることは、現実的ではないですよね。家電製品を新しく買う際には、モデルにもよりますが、数万円~十数万円の費用がかかることになります。

そこで一つの選択肢として検討できるのが、家具・家電製品のサブスクサービスです。すでに知っている方もいらっしゃるかもしれませんが、家具や家電製品を毎月定額で借りることができるサービスがあるのです。

まちエネでは、家具・家電製品のサブスクサービスであるCLASとコラボしています。まちエネ会員さまに限らず、会員でない方でもご契約いただけます。もちろん、まちエネ会員さまにはポイントの付与や毎月のお支払いがおトクになるといった特典もございます。

詳しいご案内は、以下のまちエネ × CLASのページをぜひご覧ください。

電力プランの見直しも節約につながります

家庭における電気代の高い家電製品を紹介してきましたが、それぞれの使い方を工夫することは、たしかに節約につながります。一方で、夏季や冬季にエアコンをつけずに我慢することは難しく、照明を落として暗い中で生活することは生活の質を下げることになってしまいます。冷蔵庫の電源を切ることもできません。

そこで、契約中の電力プランを見直してみることもおすすめです。電力プランによっては基本料金や電気料金単価が安くなっているものもあり、家電製品の使い方を変えずとも電気代を抑えられるかもしれません。

電力プランは、各社がさまざまなものを提供しています。まちエネでは昼間の時間帯の電気料金単価が安く設定されている「デイタイムバリュープラン」もございます。ご自身の生活スタイルに合った電力プランを見つけることも節約の大切なポイントです。

ご家庭の家電製品の中で電気代が高いものを紹介してきました。これからも生活と電気は密接にかかわっていくこととなり、さまざまなデバイスが登場するたびに、ご家庭の電気使用量が増えるでしょう。便利な家電製品を賢く使い、電気代をおトクにしていきましょう。

コラム一覧を見る