1. ホーム
  2. まちエネコラム
  3. 電気契約・手続き・引越し

まちエネコラム

Column

電気契約・手続き・引越し

まちエネコラム-電気の即日開通は可能?引越し当日に開通させる方法とは?

電気の即日開通は可能?引越し当日に開通させる方法とは?

こんにちは、まちエネです。 引越しには多くの準備が必要ですが、特に重要なのが電気の開通手続きです。忙しさに追われて手続きを忘れてしまい、困った方もいたことと思います。 「引越し当日、電気の開通手続きを忘れてしまった!」「即日で電気を通してくれる電力会社を知りたい!」 こんな時のために、こちらのコラムでは、引越し当日に電気を開通する方法をご紹介します。また、その日に電気の使用開始手続きをするためのポイントも解説します。 「引越し当日に電気を使いたい!」とお困りの方は、ぜひこのコラムを参考にしてスムーズに手続きを進めてください。 まちエネでは電気の即日開通にはご対応しておりません。まちエネではご申...

2025.06.04

まちエネコラム-マンションの電力会社は決まってる? 集合住宅での電気契約の注意点

マンションの電力会社は決まってる?調べ方や変更方法、選べない場合の理由を解説!

こんにちは、まちエネです。 皆さんはマンションなどの集合住宅に住む際、電力会社の契約について考えたことはありますか? 多くの人がマンションの入居時に、「電力会社は決まっている」「マンションでは電力会社は選べない」と思っていらっしゃるかもしれませんが、2016年の電力自由化以降、マンションやアパートなどの集合住宅においても、基本的にはご自身で電力会社を選び、切替えることができるのです。 そこで今回は、マンションにおける電力会社の契約について掘り下げてみたいと思います。現在マンションに住んでいる方、これからお引越しなどでマンションに引越すという方は、マンションでの電力会社の選び方や注意すべきポイン...

2024.12.11

まちエネコラム-電力会社を乗り換えるタイミングはいつ?変更の注意点も解説

電力会社を乗り換えるタイミングはいつ?変更する際の注意点も解説

こんにちは、まちエネです。 私たちの生活に欠かせない電気ですが、現在はさまざまな電力会社が登場し、ご自身のライフスタイルにあった電力プランを自由に選ぶことができるようになっています。 そのいっぽうで、「実際にいつ電力会社を切替えるのか?」と悩まれている方もいらっしゃるでしょう。なんとなく見直した方がいいと考えていても、具体的に切替えを検討するタイミングがわからないまま……という方も多いと思います。 今回は電力会社を乗り換えるタイミングについてご紹介しながら、変更する際の注意点を踏まえてお伝えしていきます。「自分は今、電力会社を切替えるべきなのか?」のヒントにしていただければと思います。 電力会...

2024.08.14

まちエネコラム-ブレーカーが落ちる原因とその解決法 頻繁に落ちてしまうときはどうする?

ブレーカーが落ちる原因とその解決法ひんぱんに落ちてしまうときはどうする?

こんにちは、まちエネです。 皆さんは、お家のブレーカーが落ちてしまったという経験はありますか?また、なぜブレーカーが落ちてしまうのか、その仕組みなどはご存じでしょうか。 また、いつもと同じように過ごしているのに、なぜかブレーカーが落ちる回数が多くなり、困った経験があるかもしれません。 今回はそのブレーカーについて、仕組みや役割、そしてブレーカーが落ちてしまう原因と落ちないようにする対処法をご紹介していきます。やたらとブレーカーがすぐに落ちてしまってストレスだという方はぜひ参考にしてみてください。 ブレーカーの役割と基本構造 ブレーカーは電気回路を保護するための重要な装置です。電気回路内に異常な...

2024.06.05

電気の引っ越し手続き:利用停止から新居でのスムーズな利用開始まで

電気の引っ越し手続き:利用停止から新居でのスムーズな利用開始まで

新しい住居への引っ越しは、数多くの手続きが必要ですが、その中でも重要なのが電気の手続きです。 引越し先で電気を利用するには、新たな手続きが必要で、引っ越し先で自動的に電気が使えるようになるわけではありません。 引越し前に、 を適切に行うことが重要です。 手続きを怠ると、新居での電気ご利用が遅れてしまう可能性があるため、慎重に行う必要があります。 また、手続きだけでなく、引越しを機にお得な電気料金プランに切り替える機会もあることに留意しましょう。 以下では、引越し時に留意すべき電気関連の手続きを紹介します。 お引越し前のお家の電気を止める手続きは? まず、お引越し前のお家での電気使用停止手続きを...

2023.12.20

まちエネの電気をご利用の方へ:電気代高騰の心配はありません。

こんにちは、みんなの暮らしを電気のチカラで応援する「まちエネ」です。 ニュースやTwitterなどのSNSで、2021年1月に話題になっている電気代の高騰について、心配されている方もたくさんいるのではないでしょうか。 まちエネをご契約のみなさまや、契約をご検討されている方は、まちエネの電気代が高騰することはありませんので、ご安心ください。 また、新電力だと電気代が高騰するわけではありませんので、本コラムをご一読ください。 では、なぜ一部の電力会社をご利用の方の1か月の電気代が10万円に跳ね上がったり、3倍に膨れたりする可能性があるのか、電気代がどう決まるかとあわせて、ご説明します。 この冬は長...

2021.01.18

電力自由化で変わったこと、電力会社を切替える人がいる理由

こんにちは、みんなの暮らしを電気のチカラで応援する「まちエネ」です。 2020年4月で電力小売りが全面自由化され4年になります。「電力自由化」という言葉なら誰しも聞いたことがあると思いますが、2016年4月の全面自由化により一般家庭や小規模商店も含むすべての消費者が、電力会社や料金プランを自由に選べるようになりました。 では、実際にどれだけ電力会社や料金プランを切替えているのでしょうか? 答えは、消費者(低圧電力)の約1/3です。予想より多かったでしょうか? その内訳や理由を探っていきたいと思います。 【電力会社や料金プランの切替え数の内訳(2019年10月時点)】 いぜんとして消費者(低圧)...

2020.02.06